PR

Panasonic(パナソニック) シーリングライトのリモコン HK9487 が効かない、効きにくくなった場合の対処法、修理方法

記事内に広告が含まれています。

Panasonic(パナソニック) シーリングライトのリモコン HK9487 が効かない、効きにくくなった場合の対処法、故障個所の修理方法

  • パナソニック製 シーリングライト(天井の照明)のリモコン ボタンを押しても反応しなくなったため、分解修理を行いました。

修理に必要なもの

  • 薄いヘラのようなもの
  • 両面テープ
  • アルミホイル(もしくは銅箔テープなど)
  • パーツクリーナー(ゴム、プラスチックにも使えるタイプのもの)
  • 綿棒

修理手順

  • 下にスライドさせて電池蓋を取り外す。
  • 乾電池を取り外す。
  • リモコン下部の隙間にヘラを差し込み持ち上げる。(下部右と下部左)
    (今回使用した青いヘラはスマホ分解修理用のもの)
  • 中央部にヘラを差し込み持ち上げる。
  • そのままずらして上部も持ち上げる。
  • 2つに開けたら、電池ばねを持ち上げて基盤を取り外す。
  • 中央部にあるチャンネル切り替えの部品は紛失しないように注意する。
  • ホコリや汚れがあれば表面やプラスチック部分も洗浄する。
  • パーツクリーナーを綿棒に吹き付けた後、綿棒で基盤とボタン裏部分を洗浄する
  • 両面テープの片面にアルミホイルを切って貼り付ける。
    (あらかじめ銅箔にテープが貼られて売っている銅箔テープでも可)
  • ボタンサイズに切り取ったら、両面テープをはがし、ボタン裏に貼り付ける。
    (今回は、効きが悪くなったボタンのみ)
  • 基盤を元に戻し、正常に機能するか電池を入れて確認し、正常な場合はリモコン上部からはめなおして修理完了。(チャンネル設定にも注意)

error: Content is protected !!